HSK8級合格にむけて-あいさつ-
はじめまして。
このブログは1年間の独学でHSK8級に合格するための勉強法と
お薦め参考書を紹介するブログです。
私が8級に合格するまでに実体験をもとに、そのノウハウを紹介していきます。
1人でも多くの人にHSK8級を合格していただくのがこのブログの目的です。
「いきなりHSKの勉強にはいるの?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、焦らないでください。
いきなりHSKの勉強を始めるというのは、
ドラクエでいえば、レベル10でバラモスに戦いを挑むようなものです。
じゃあ、どうするかというと次のような計画で勉強を進めていきます。
1.初級レベルの力をつける(中国語検定3級合格をめざす。)
2.中級レベルの力をつける(HSKのステップに入る。)
3.上級の力をつける(HSK8級のレベルにまで達する。)
この3段階です。
左のカテゴリーに初級編、中級編、上級編が用意してありますので、
自分のレベルにあった部分から勉強を始めていただいても結構です。
当然ですが、0からスタートの人は初級編から始めてください。
決して飛ばさないように(笑)
それでは頑張って勉強しましょう。
よろしくお願いします。
このブログは1年間の独学でHSK8級に合格するための勉強法と
お薦め参考書を紹介するブログです。
私が8級に合格するまでに実体験をもとに、そのノウハウを紹介していきます。
1人でも多くの人にHSK8級を合格していただくのがこのブログの目的です。
「いきなりHSKの勉強にはいるの?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、焦らないでください。
いきなりHSKの勉強を始めるというのは、
ドラクエでいえば、レベル10でバラモスに戦いを挑むようなものです。
じゃあ、どうするかというと次のような計画で勉強を進めていきます。
1.初級レベルの力をつける(中国語検定3級合格をめざす。)
2.中級レベルの力をつける(HSKのステップに入る。)
3.上級の力をつける(HSK8級のレベルにまで達する。)
この3段階です。
左のカテゴリーに初級編、中級編、上級編が用意してありますので、
自分のレベルにあった部分から勉強を始めていただいても結構です。
当然ですが、0からスタートの人は初級編から始めてください。
決して飛ばさないように(笑)
それでは頑張って勉強しましょう。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
[PR] 台湾に中国語留学